スマホ一つでいつでもどこでもライブ配信をできるサービスである「21ライブ」。
ライブ配信と言えば、17LIVEやポコチャなどが有名ですが、今やライブ配信業界の伸びは凄まじく、多くのライブ配信アプリが誕生していっています。
21ライブは今年の7月に出来た新サービスのため、どういうサービスなのか知らない人が多く、「危険じゃない?」「安全性は大丈夫なのか?」と心配な人も多いはず。。。
そこで今回は、21LIVEの安全面について解説していきたいと思います!
本記事で分かること
・21ライブの安全性について具体的に知ることができる

21LIVEに危険性はある?安全面は高い?

21LIVEを利用したいと気になっている人は、安全面とか大丈夫なのか?と危険性がないか知りたいですよね。
まず結論として、21LIVEに無料会員登録して利用している自分から言わせてもらうと、現段階では特段危険な部分はなく、安全面は大丈夫だと思います。
具体的な理由は以下となります。
- SSL化している
- 国産のライブ配信サイト
- 運営会社はより安全にをモットーとしている
- 登録時に住所や本名を入力することはない
SSL化している

SSL化ってよく聞くけど何。。。?
こう思う方も多いかと思います。
簡単に説明しますと、SSL化とは、簡単にいうとサイトの文頭httpの後にSがついていることを言います。
つまり、https://から始まるサイトならSSL化されており、http://のサイトはSSL化されていないということになります。

https://から始まるサイトがSSL化していることは分かったけど、何のメリットあるの?
SSL化すると、インターネット上でデータの通信を暗号化し、第三者からの盗聴や改ざんを防ぐなど、セキュリティが格段と上がります。
なので、自分の個人情報入力する際にSSL化してないサイトだと、悪意ある第三者の人間によって自分の情報を盗まれる可能性が高くなりますが、
SSL化しているサイトだとデータを暗号化しているのでそう簡単に盗むことはできず、セキュリティが格段と上がり自分の情報が守られます。
スマホユーザーならとくに分かると思いますが、SSL化していないサイトは「安全ではありません」と出ます。
SSL化しているサイトは、httpsに加えて以下のように南京錠のマークがあるので、個人情報を入力するときはちゃんとSSL化しているかサイトか否か見分けましょう!

国産のライブ配信サイト
【21LIVE】を運営している企業の「株式会社エムアンドティーティー」は、沖縄に所在地を置く、日本企業であるなど国産ライブ配信サイトとなっております。
名前のよく似た17LIVEは日本企業と思いがちですが、実は台湾発の外国製アプリであり、そういう外国のサイトも意外と多いです。
安全度を見極める時、まず、「国産」か否かを確認する人も多いでしょう。
国産=絶対安心というわけでは勿論ないですが、外国企業だと日本語の対応に慣れていなかったり、急にトラブルが起きた場合に上手く対処できずにってパターンも結構多く、最悪な思いをすることもしばしば。。
そのため、国産であるかどうかは安全性を判断する1つの基準になっているのも事実であります。
運営会社はより安全にをモットーにしている

21LIVEを運営している会社は、システム開発、WEBデザイン、SEOマーケティング、コンシェルジュデスクなどの事業を展開するIT企業です。
「より安全により快適に」をモットーにしており、株式会社エムアンドティーティーが運営しているサイトをユーザーが安心してご利用いただけるように総合サポート(コンシェルジュデスク)を行っています。
21LIVEでは24時間サポート対応しており、急なトラブルでも大丈夫なようにサポート体制が充実してるなどモットー通り、ユーザーの安全や快適さに力を入れているみたいですね!
登録時に本名や住所を入力することはない
21LIVEに会員登録する際、住所や本名などの入力はないです。
入力する項目は、以下の3つです。
- メールアドレス(Twitter、LINE、Googleアカウントでも可)
- ニックネーム
- 携帯電話番号(成りすましなどの不正防止のため)
21LIVEでは、未成年は深夜での配信は禁止であるため、ライブ配信するためには年齢確認のため生年月日登録が必要ですが、それ以外の本名や住所などの入力はありません。
詳しくは以下で載っています。
個人情報で特に大事なのは本名や居住地などの住所ですからね!
入力する必要がないのに最近では本名や住所などを入力させる悪質なサイトもありますから、注意しないといけませんよね。
これらのことから21ライブに特に危険性はなく、比較的安全なサイトであると思います。
それでも何か心配だという方は、やらない方が良いでしょう。
今日のまとめ
今回は21ライブは安全性について記述しました。
本記事の内容をまとめると、、、
- SSL化している
- 国産のライブ配信サイト
- 運営会社はより安全にをモットーとしている
- 登録時に住所や本名を入力することはない
です。
21ライブは顔出さなくても配信可能であり、それでランキングの上位取れている人も多いので、自分の顔とか個人情報をネットに残したくない人にもお勧めできるサイトかなと思います。
17LIVEやポコチャなどの有名ライブ配信サイトは今から人気になろうとするとかなりきついので、まだ利用者の少ない新サービスで着々とファンを増やしていくのが将来的に有利になると思います!
それでは今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
他の記事も読んで頂けたら大変嬉しいです!
コメント