ポイ活サイトで有名なモッピー。
今ポイ活アプリの中で勢いが一番あると言っても過言ではありません。
しかし、そんなモッピーをネットで調べてみると、、、検索キーワードに以下のような文字が。。。
・モッピー 悪質
・モッピー 騙された
・モッピー 危険 などなど…
このようなネガティブなワードを見て、不安に陥って モッピーの登録を躊躇(ちゅうちょ)してしまっている人も多いかと思います。
今回はそんな悩みを抱えている人のためにモッピーの安全性について徹底検証していきたいと思います!
本記事で分かること
・モッピーの安全性はどのくらい高いか具体的に分かる
・何故マイナスなワードが検索サジェストに多いのか分かる
モッピーは危険?安全性を検証

自分もモッピーに登録する際、先ほどのようなネガティブなワードを見て不安に陥ったことがあります。
自分の個人情報が世間から需要がなかったとしても、やはり流出などは避けたいものです。
なので、登録するには安全性が高いところが一番ですよね!
実際のところ、モッピーの安全性はどうなのかというと、ポイ活業界の中でトップクラスに高いです。
何故高いと思うのかその根拠となる理由については以下が挙げられます。
- SSL化している
- プライバシーマーク(Pマーク)を取得している
- 東証一部上場している
- 運営歴16年であり、過去に情報漏洩の被害はない
- 登録時に本名や住所は入力しない
- 会員数900万人以上
SSL化している
Googleの意向で、ここ最近からSSL化しだすサイトが多くなりましたが、まだしていないサイトも数多くあります。
まず、SSL化というのを簡単に説明しますと、SSL化とは、簡単にいうとサイトの文頭httpの後にSがついていることを言います。
つまり、https://から始まるサイトならSSL化されており、http://のサイトはSSL化されていないということになります。

たかがSがついただけで何か変わるの?
そう思う方も多いかもしれませんが、Sがつくだけでセキュリティが格段と上がります。
SSL化すると、インターネット上でデータの通信を暗号化し、第三者からの盗聴や改ざんを防ぎます。
なので、自分の個人情報を入力する場合、サイトが必ずSSL化しているか確認してください。
してない場合は、クレジット番号など入力した情報が第三者に抜き取られる可能性が極めて高いので注意してください。

SSL化しているサイトはhttps://から始まれば良いのか?
SSL化しているサイトの見極め方は以下になります。
- https://~から始まる
- 南京錠のマークがついている
下記の画像のように上記2つがあることを確認してから入力しましょう!
ちなみにSSL化していないサイトは、上記2点がついていないの加え、下記画像のように「安全ではありません」という警告が出ます。

モッピーの公式サイトに行くと、ちゃんとSと南京錠のマークあるので、ちゃんとSSL化しているのが分かりますね!

プライバシーマーク(Pマーク)を取得している

モッピーはプライバシーマーク(Pマーク)を取得しています。
プライバシーマークとは、簡単にいうと消費者の個人情報を適切に扱う体制を整えていることを示すマークであります。
このPマークを取得するには、ある一定の審査基準を満たしてなければならなく、その審査基準をクリアした事業者にだけ、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が付与し、Pマークの使用が認められます。
このPマークを取得するのは簡単に取れるものではなく、比較的難易度が高めと言われています。
Pマーク取得は義務ではないので、取らない会社も多くありますが、利用者に信頼と安心感を与えるためは取得は必須です。
また、一度取得すれば永遠と有効なわけではなく、期限というのがあります。
2年に一度更新があり、その際にも審査があるので、Pマークを維持し続けるには常日頃からちゃんと個人情報について慎重な取り扱い体制を整えていなければなりません。

一度取得して終わりじゃ絶対だらけちゃうからね。
定期的に審査があることで否が応でも取り扱いに慎重になるから、Pマーク取得は戒めにもなるね!
なので、Pマーク取得しているモッピーは取得していない企業よりも個人情報の取り扱い意識が極めて高いと言えます。
東証一部に上場している

モッピーの運営会社である株式会社セレスは、2014年10月に東京証券取引所マザーズに上場し、2016年12月に東京証券取引所第一部に変更しています。
東証二部やマザーズなど上場にも種類はありますが、東証一部上場が一番審査基準が高く難しいので、その審査をクリアしたとなると安心感が増しますよね!
また、上場企業は基本的に資金力がありますから、経営が著しく悪くなっても、突然ポイントが換金できなくなるということもないでしょう。

小さい企業だとそういうことあり得るからね。。。
運営歴16年目であり、過去に個人情報漏洩の被害はない

モッピーの運営会社である「株式会社セレス」は2005年に会社を設立し、今年で16年目の企業であります。
企業の生存率は、10年で約6%であると言われており、9割近くの会社が倒産するとも言われています。
なので、16年間も経営を維持し続けてる「株式会社セレス」はかなり凄いということになりますね!
また、過去16年間に個人情報が漏洩したということもないみたいなので、信頼を置くことができます。
下記のモッピー公式のQ&Aでも「モッピーから個人情報が流出することはない」と言い切っているので、相当な厳重に取り扱っているんでしょうね!

登録時に本名や住所の入力はない
モッピーでは新規登録する際に住所や本名などの入力はないです。
アンケートサイトや一部ポイントサイトなどで本名や住所を最初から入力させるサイトも多くありますが、自分の名前と居住地は個人情報の中でも超重要な2つですから入力はできるだけ避けたいですよね。
ちなみにモッピーに新規登録する際に入力する項目は以下になります。
- ニックネーム(本名などにはしないように)
- パスワード(半角英数字12文字)
- スマホの携帯会社(ドコモ、au、ソフトバンク、格安スマホ等)
- 電話番号
- 性別
- 生年月日
- お住まい(県のみ。市などの住所は入力不要)
- 秘密の質問及び回答
この中で重要な情報を強いて挙げるなら電話番号くらいですが、不正アクセスや成りすましを防ぐためにも電話番号認証は重要で多くの企業が取り入れているので、セキュリティのためにも必要です。
むしろ導入していない方が危ないので、ちゃんと意味のあるものです。
会員数900万人以上

モッピーの会員数は現在、900万人超えであるとかなりの数がいます。
これはポイント業界の中で2番目の多さであります。
ちなみに一位はげん玉というサイトなのですが、近年の勢いはモッピーのが凄く、このままの調子でいけば一位に躍り出るでしょう。
会員数が多ければ多いほど安心というわけではないのですが、圧倒的に多いのにはやっぱり多くの人に支持されているからでしょう。
評判が悪かったり、不安材料があったらネットで悪い噂が多く広がってここまでの会員を獲得することはまず困難でしょう。
なので、会員数の多さは安全性をはかる1つの指標になります。

いくら稼げるサイトでも安全面が弱いと一定の会員数で止まるなど、伸び悩んでしまうからね。
これら6つの理由などからモッピーの安全性は極めて高く、信頼をおいても良いんではないかと思います!
モッピーは悪質などネガティブなワードが多い理由

上記で挙げたようにこんなにもモッピーは安全性が高いのに何故「怪しい」「悪質」「危険」みたいな不安を煽るようなネガティブなワードがGoogleなどの検索のサジェストに出てくるのでしょうか?
理由としては以下の3つです。
- サジェストにあるから
- 慎重派の人が結構いる
- 実際利用して不快な思いをしたから
サジェストにあるから
サジェストに出るということは多くの人が検索しているということですが、単純に大半の人はサジェストにでてるから気になって調べるんでしょう。
モッピーと検索して、「モッピー 怪しい」とでたら気になってタップして検索してしまいますよね。
モッピーに 登録する気ない人はタップしないでしょうが、登録する気満々の人は、こういうネガティブワードを見つけたらまず心理的に検索する人が大半でしょうからね!
慎重派の人が結構いる
やっぱり個人情報流出は避けたい人も多いでしょうから、色々なネガティブワードで検索してる人も多いんだと思います。
ポジティブな良い意見ばかり都合よく聞き入れる確証バイアスな人が世の中多いですが、ネガティブなデメリットの面もしっかり調べて加味したうえで新規登録する人も結構多いのでしょう。
そういう慎重派の人が一定数いるので、サジェストにマイナスなワードが沢山出現しているのでしょうね!
実際利用して不快な思いをしたから
実際、モッピーを利用して不快な思いをした人も中にはいるでしょう。
よく挙げられるのがポイントが反映されなかったというもの。
「5000ポイント貰えるからクレジットカード発行したのにポイントついてない。。。」みたいな方もネットでチラホラ見受けられます。
まず普通はポイントが反映されるものですが、ネット環境が悪い場合だと、たまにポイントが反映されないことがあるそうです。
モッピーも公式に注意文をしっかり出しています。
こういったポイント反映がされなかった際に被害を受けた人が「詐欺だ」「悪質」だと口コミを書いたりするのでしょう。

確かにポイント目当てに作ったのにポイント貰えなかったら凄い悔しいから気持ちは分かるけど。。。
なので、万が一のためにも通信環境が悪い所では高額なポイントが貰える案件は控えた方が良いですね。
今日のまとめ
今回は、モッピーの安全性について徹底検証しました。
モッピーが安全な理由についてまとめると、、、
- SSL化している
- プライバシーマークを取得している
- 東証一部上場している
- 運営歴16年であり、過去に情報漏洩の被害はない
- 登録時に本名や住所は入力しない
- 会員数900万人以上
になります。
また、安全なのにマイナスなワードが検索語句に多い理由は、、、
- サジェストにあるから
- 慎重派の人が結構いる
- 実際利用して不快な思いをしたから
になります。
モッピーはポイ活業界で利用者数一位を目指しているので、さらに利用者を増やすために利便性や安全性が向上していくと思われます。
900万人も会員がいれば責任も重大ですし、一位になったら尚更です。
モッピーは平均的に一番案件の報酬単価も高く稼ぎやすいポイ活サイトなので、まだ登録していない人は是非登録してみることをお勧めします!
それでは今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント