借金200万円を抱え、派遣社員として孤独な毎日を送っていた中年おじさんがその自身の日常をYouTuberに投稿したら、それがバズって3か月という最短で登録者数10万人超えるなど人生を大きく変えたとして話題となった「シンデレラおじさん」ことやっちゃんねるさん。
現在、2021年6月29日時点の登録者数は約14.2万人であると中堅YouTuberの地位を確立しており、今もなお何かと話題性のある有名YouTuberであります。
YouTubeは今や多くの人が観ており、最近ではやっちゃんさんのようなYouTuberで人生逆転した人を見て刺激されたのかお金持ちを目指してYouTuberを本気で始める人も多いんだとか。
確かにYouTuberは高給取りと言われていますので憧れではありますよね。
登録者14万人となればやっちゃんねるも相当稼いでいるんだろうなぁと多くの人は思うでしょう。
しかし、やっちゃんさんはTwitterで自身の給料が多くの人が想像しているよりも低いと打ち明け、
「これ見たらYouTuber目指す人減るだろうな(笑)」と呟きました。
今回は、そんな登録者14万人やっちゃんねるのリアルな収入事情についてメインでまとめつつ、やっちゃんさんが仕事を始める件についてもまとめていきたいと思います!
やっちゃんねるをよくご存じない方は以下の記事でプロフィールを簡単にまとめているので、チェックしてから本記事をご覧ください。
やっちゃんねるの収入源
まず本題に行く前にやっちゃんねるさんの収入源について整理しておきましょう。
収入源としては以下のようなものがあると思われます。
- YouTubeの収入
- 本の印税収入
- voicyの収入
- ブログの収入
- グッズ販売
YouTubeの収入
断トツでメインの収入であろうYouTubeの収益。まあ、YouTuberなので当たり前なのですが。
YouTubeの収益としては基本的には2つあり、一つは動画を再生した時に自動で流れる広告収入で、2つ目は企業からこの商品をPRしてほしいと頼まれたりする企業案件。
やっちゃんさんはまだ企業案件は一度も受けていないといっていたので、YouTubeでの収益は広告収入が大半でしょう。
他にあるとすれば視聴者数からの投げ銭機能であるスパチャの収入ですかね。
ライブをたまにしているので1割くらいはあるかもしれませんね。
本の印税収入
やっちゃんさんは2020年12月に「46歳独身男の孤独に負けない生き方 人生はひとり旅」という本を出版しています。
本は売れたら定価の約10%が出版社から著者に支払われると言われています。
やっちゃんさんの本は定価1430円ですので10%と計算すると一冊売れると143円の印税収入がやっちゃんさんの懐に入ることになりますね。
そう思うと10%ってかなり低いパーセンテージですよね。。塵も積もれば山となる感じですかね。
日本の出版業界は、出版社⇔取次⇔書店の3つから成り立っているので、色々マージンが取られたりと著者にあんまりお金が流れないですからね。
自身の本が店頭に並んだら嬉しいでしょうが、お金には期待しない方が良いのかもしれませんね。
voicyの収入
やっちゃんさんは日本初の音声プラットフォームで有名な「voicy」をしています。
「voicy」は声のブログとも言われていたりと、キングコング西野さんもしていますよね!
「voicy」の収益化はつい最近始まったばかりで、現在、企業の宣伝をして収益を得る方法と月額課金機能であるプレミアムリスナーの2つがあります。
それと今年中にYouTube同様に再生数に比例した収益化プログラムを組み込む予定らしいです。
「voicy」はまだ利用する人間も少なく、収益の面ではあまり充実していないなど、恐らく大した収入にはならないでしょう。
ブログの収入
やっちゃんさんは公式ブログを持っています。
YouTubeを始める前にブログで稼ごうと思い立ったらしいですが、挫折したことを過去にはなしてましたよね。
YouTubeを始めてから知名度アップで無名時代よりアクセスは増えたでしょうがブログの最後の更新は去年の8月で止まっているなどほぼ1年以上更新されていません。
長い間更新されていないブログはGoogleにどんどん検索順位を落とされてしまうので稼げなくなります。
YouTubeの概要欄にもブログのリンクは貼っていないのでブログの存在すら知らない人が多数でしょうから、有名人であってもアクセスはほぼないでしょうから恐らく雀の涙ほどの収入でしょう。
ブログの収入が多かったら宣伝するでしょうしね。
グッズ販売
やっちゃんさんは、suzuriというサイトでオリジナルのグッズを販売しています。
現在販売しているグッズは、釣りやっちゃんTシャツ2838円、キャンプやっちゃんTシャツ2838円、キャンプやっちゃんタンブラー2970円、キャンプやっちゃんマグカップ1859円、釣りやっちゃんマグカップ1858円の5つです。
受注生産らしいので、在庫のデメリットはないらしいですが、価格は少し高めに設定しているらしいです。
やっちゃんねるの収入はいくら?
やっちゃんさんの収入について派遣時代と専業時代で比較していきましょう。
派遣時代
まだ石川県で工場派遣をしていた時代の月収は総収入約28万円で、手取り約18万円であることを以下の動画で話しています。
金額の内訳としては基本給10万円、職務給14万8千円、その他夜勤手当、休日出勤等など約3万ちょっとで約28万円でした。
手取りが18万円なのは、税金や社宅費など諸々で約10万円引かれたためです。
この動画をみた視聴者からは「全然底辺じゃない」という声も多くありました。
確かに約30万円ですからね。地方だと月20万すら貰っていない人が多いとも聞きますしね。
専業YouTuber時代
専業YouTuberである現在の直近の月収(2021年5月)は、総収入が35万5390円で、手取りが5万8773円であることを以下の動画で話しています。
正直驚きましたね。。。
やっちゃんさん曰く6月の総収入はさらに少なく、手取りは10,000円以下だそうです。。
まさか派遣時代の方が手取りが多いとは、、、やっちゃんさんも「もう生きていけねー」と自虐しだす始末です。
手取りが少ない理由は、家賃7万円に住んでいることや月の動画の経費が大体総収入の約3割ほどかかるためです。あとそれと税金でしょうね。住民税は去年の収入で計算されますからね。
最高月収は?
同様の動画で、最高月収は去年の8月の約177万円であると公表しています。凄いですね!
流石「シンデレラおじさん」と呼ばれるなど一世を風靡しただけはありますね。
ちなみに7月はあの伝説の「ドМライブ」があった時期で良くも悪くも盛り上がっていたためスパチャャも多く貰えたのも理由で8月最高月収を叩き出したんでしょうね。
専業YouTuberを引退?仕事を始める理由
やっちゃんさんは現在、以前の時みたく普通に会社に勤めて働く決意をしているそうです。
なので、専業YouTuberは引退し、昔のようにYouTubeを副業としてやっていくそうです。
理由としては収入が去年よりも大幅に下がり、生活できないためだそうです。
本人は真剣にYouTubeに取り組んでたらしいのですが、それで手取りが1万円以下じゃ生活できませんし、バカらしくてやってられませんよね…
やはり、収入が減少した要因としては、度々炎上したりして、ファンが離れたことやアンチが増加したこと、コメント承認制にしてアンチを締め出したことも大きいかもしれませんね。
コメント書きに来るアンチも多くいたなど、「アンチもいち視聴者」とも言われますしね。
仕事の雇用形態は派遣かアルバイトで始めつつ、正社員を目指せれば目指していくそうです。
YouTuberという特殊な職業を経験して、また普通の仕事に戻るなんてすごいですね。
ネットの声

170万か…
会社で勤めてるのがばからしくなってくるわ

甘い汁を吸いすぎたね

14万人いてこれくらいなのか…

ここまでずっとマイナスになっていないだけ凄いと思いますよ。
生きたいように生きればいいと思うんです。

YouTube辞めないでください。
応援しています!
賛否両論色んな声がありました。
確かに月170万円は会社務めじゃまず貰えないでしょうが、YouTubeは不安定な職業ですからね。
Googleのさじ加減で色々規約が変わったりと振り回されますからね。。。
月20万~30万円を安定して貰える正社員をとるか破格だけど月の収入がコロコロ変わるなど不安定なYouTubeをとるかどっちに選択が正しいかは分かりませんが、いずれにせよ高収入を常に叩き出せる人間はそうそういないので生涯収入はほとんど変わらないと思いますけどね。
今日のまとめ
今回はやっちゃんさんの収入などについてまとめましたがいかがだったでしょうか?
YouTubeを始めようと考えている人は大いに参考になったと思います。
今やYouTubeはTwitterのように多くの人に使われており、収益化できる面から考えても今後はTwitter以上に多くの人間に使われていくでしょうね。
YouTubeの規制が強まる中、リスクを負って収益を公開してくれるなど、YouTubeのお金事情も大体把握できとても参考になったなど、やっちゃんさんに感謝ですね!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント