お笑い芸人であり、2021年4月1日現在、登録者数375万人と芸能人YouTubeの中で断トツ一位を誇る大物YouTuberである中田敦彦さんが今日4月1日以降YouTubeを始め、他のメディアでも自身の顔を出すのを辞めると宣言しましたね。今後は声だけの出演などになるそうです。
しかし、本当に顔出すのをこれから先もずっと辞めるのでしょうか?
また、中田さんは今宮迫さんとYouTubeで「win win wiiin 」という大人気番組の司会をしています。
あの番組は中田さんは絶対欠かせない役割を担っています。この番組だけは今後も出演し続けるのでしょうか?
今回はそれらのことについて自分の見解なども混ぜつつ話していきたいと思います。
中田敦彦さんのYouTube内容
本題に触れる前に、お笑い芸人の中田敦彦さんは知っているけど、YouTubeで活躍していることは知らないという方のために簡単に中田さんのYouTubeで投稿している動画の内容を説明したいと思います。
中田さんはYouTubeで「中田敦彦のYouTube大学」というチャンネルを開設しています。このチャンネルでは色んなジャンルのことを学べます。
例えば、日本史や世界史といった歴史ジャンル、投資の基礎、税金のこといったお金のジャンル、
アメリカ大統領選のことといった政治ジャンルなどチャンネル名にもあるようにまさに大学のように色んなことを中田さんが分析し、解説しています。
政治のことだったり投資のことだったり複雑に感じてあんまり知らない、興味ないという人も多いと思いますが、こういったことも中田さんの得意の話術で面白く分かりやすく解説しているのでそういった人にもお勧めな動画内容となっています。
中田さんが顔出しを引退する決意をした理由
理由としては、本人が以下の3点を理由として挙げています。
- 物理的に可能になった
- プライバシーの問題
- 自身のチャンネルの内容との親和性
物理的に可能になった
今やテレビからYouTubeへと活動舞台を変更されましたが、中田さんはもうテレビには戻る気はなく、自身のYouTubeチャンネルしか出ないという選択肢をとりました。
そのことにより、自分が顔出したくなくなったらYouTubeでは個人のチャンネルを所有しているため自由にできるようになりました。
テレビは個人のチャンネルといったものがなく、多くの人間と関わるなど共同活動が多いため、他の人は顔出しているのに自分だけ出さないというのはできなかったためそれがYouTuberになって可能になったということですね。
プライバシーの問題
SNSの普及により、「全員がカメラを持ち、全員が写真を撮って、全員がツイートできる時代」になったことにより、顔や名前を出すのはリスクが大きいということを実感したため。トラブルに巻き込まれたくないなど、15年活動しての結論だそうです。
チャンネルとの親和性
自分のビジュアルがコンテンツの核ではないため。
つまり、中田さんのYouTubeチャンネルを見ている人は、学びたいから見ている人が大半であり、中田さんの顔をみたくて見に来ている人はいないため、隠しても影響ないということだそうです。
本当に顔出し引退するのか?
自分は完全に引退はしないと思います。
理由としては以下のことが挙げられます。
- よく過去の発言を撤回するため。
- 動画の人気が下がり収入が減るため。
よく過去の発言を撤回する
中田さんは過去に何回か宣言したことを撤回しています。
例えば、中田さんはオリエンタルラジオ公式チャンネルで、肉、魚、卵、乳製品などの動物性食品を食べない完全菜食主義であるヴィーガン生活を始めたことを明かし、徐々に時間をかけて完全に肉などを食べないヴィーガンになっていくということを話していました。
ですが、半年もたたずして、別の動画で「ヴィーガンは一回やろうとして挫折した。そういう活動は応援するけど僕自身は普通に食べる」と過去の発言を撤回していました。
また他にも、中田さんは過去に登録者数を公開にしていたことがあり、そのことでYouTuberヒカルさんに「登録者数を今後ずっと公開しないんですか?」と問われ「公開しません」って自信満々に言ってましたが、結局公開するなど度々そういう言い切った過去の宣言を撤回しています。
なので今回も発言を撤回する可能性は十分あると思います。
動画の人気が下がり収入が減る
やはり、顔だすことのメリットは多いと思います。
声だけですとラジオみたく退屈ですし、中田さんは芸人なだけあって、表情や体の身振り手振りが激しくとても動画を見ていて面白いです。
確かに難しい話題を面白くしていたのは、中田さんの話術の上手さも当然ありますが、この顔出しの点も中田さんが人気になれた大きな要因でもあったと思うので、それを無くすのは少なくともプラスには働かないと思います。
なので、再生数が減るでしょうし、それに比例して収入も下がるでしょうから、中田さんの収入の割合を大きく占めるYouTubeの収入が減るのは小さい子供2人を今後10年以上育てていく中田さんにとっては死活問題になり得るかもしれないです。
これら2つの要因から、中田さんは一旦は顔出しを辞めるとは思いますが、また近いうちに顔出しをすることになると思います。そのため、顔出しの完全引退はしないと自分は思います。
人気番組「win win wiiin」の今後
この番組は今後も継続していくそうですが、中田さんはやはり顔は出さないそうです。というか声すらも出演しないそうです。
中田さんは番組には一切出ないので、相方の藤森慎吾さんが今後中田さんの代わりとして引き継いでいくそうです。
「win win wiiin」は番組に呼ぶゲストを中田さんが事前に色々調べて独自の分析をし、本番にプレゼンするという重要な役割をしていました。
中田さんは分析力とプレゼンの能力に長けていて代わりをできる人間はいない唯一無二の存在ですので、中田さんがいなくなってしまってはこの番組の魅力がなくなってしまい別な番組になってしまうと不安に思う人は多いでしょう。
ですが、安心してください。中田さんは表舞台から姿を消すだけで、この「win win wiiin」に関わらなくなるわけではありません。
実は中田さんは裏方に回るそうです。そして、プレゼン資料などを今まで通り作り藤森さんを全力で支えていくそうです。
要は変わるとこは、司会だけだそうです。
中田さんの分析し作ったプレゼン資料を藤森さんが面白可笑しく司会で盛り上げていくんでしょう。
中田さんの司会も当然面白いですが、藤森さんも面白く、司会の場数も藤森さんのが多くこなしてきているでしょうし、オリエンタルオジオはコンビ愛が凄いですからね。今まで積み上げてきた「win win wiiin」の世界観を上手く壊さず、中田さんの代わりを藤森さんは務めていくでしょう。
最初は批判はあるかもしれませんが、じきに慣れてむしろ今よりも良くなる可能性も高いので次回の「win win wiiin」はどうなるかとても期待ですね!
最後までお読み頂きありがとうございました!もし良かったら、皆さんの考えも知りたいので、コメント頂ければ幸いです~
コメント